国営放送と公共放送

日本放送協会(NHK)の現会長の言動がいろいろ波紋を呼んでいます。

そこて、ちょっと整理してみますと、

国営放送とは、税金が投入され国の管理下に置かれ、国家に批判的な放送は行わずある方向に先導しようとする内容が含まれます。

公共放送は視聴料金を徴収して、それを運営資金に充てるが、通常放送中でも災害や緊急放送が優先されことを前提とします。

そして国営、公共両方とも、人口過疎地にも同様な設置しなければならないとされています。

一方民営の方は、コマーシャル料金等をスポンサーから集め受信者からは受信料を徴収しません。
放送内容は自局の意向で決定し、ケーブルやネット等のサービスはこの限りではありません。


昨今、マスメディアの劣化が囁かれますが、公共放送であるNHK、そして民報も含め報道の過度な自粛がそう思わせているように感じます。

万人がネット環境を持っている訳ではありません。
新聞やTVを情報収集に依存している人は多いですから、それではダメですね。

放送法および日本放送協会定款の最上位に位置するのは経営委員会と監査委員会でその次が会長となっています。
会長は経営委員会の議決で選任されます。
であるならば、経営委員会のメンバーは偏りのない人選でなければなりません。
もしそうでないとしたら、公共放送の看板を掲げることは難しいでしょう。

今のNHKが受信料を徴収して公共放送を名乗るに相応しいかどうかは、議論に値するかも知れませんね。

スカイツリー2-20